乾燥肌でお悩みの方に是非オススメしたいのが、クリームを使用した保湿ケアです。
保湿クリームは保湿成分を肌に浸透させるだけでなく、肌を守るバリアの役目も果たしてくれるため、乾燥肌の改善に役立ちます。
そこで今回は、乾燥肌の改善に適した保湿クリームの選び方をご紹介したいと思います。
乾燥肌とは?
肌内部の角質層の水分量や、肌表面の皮脂が減少している状態の肌を乾燥肌と呼びます。
本来肌は、細胞間脂質(セラミド)、天然保湿因子NMF、皮脂の保湿成分によって潤いを保っています。
乾燥肌は、これらの保湿成分が様々な原因によって失われることで引き起こされます。
乾燥肌を改善するためには、失われた保湿成分を、肌の保湿ケアで補う必要があります。
保湿クリームのメリット
保湿クリームが優れている点は、油分を多く含んでいるため、セラミドなどの保湿成分を肌に直接補える点です。
また保湿クリームの油分は、皮脂の役割も果してくれので、肌内部の水分の蒸発を防ぎ、クリームに含まれる保湿成分を肌の奥深くまで浸透させてくれます。
このように、保湿成分の浸透力も高く、肌のバリアの役目を果してくれる保湿クリームは、他の美容液などに比べ、乾燥肌の改善に適した保湿ケアといえます。
セラミド配合の保湿クリームを選ぼう!
肌の保湿成分の中で、一番潤いを保持してくれる保湿成分が細胞間脂質(セラミド)です。
セラミドは高い保湿力を持ち、肌の潤いの80%の水分量を保持してくれます。そのため、保湿クリームにはセラミドが配合されているものが多く存在します。
とはいえセラミドも、植物由来の天然セラミドや、合成セラミドなど、多くの種類が存在しているため、セラミド配合の保湿クリームを選ぶ際は、乾燥肌の改善に適したセラミドを選ぶ必要があります。
乾燥肌の改善に適しているのはヒト型セラミド!
ヒト型セラミド(バイオセラミド)は、人工的につくられたセラミドではありますが、肌の角質層にあるセラミドと同じ構造をしているため、肌に馴染みやすく、また高い保湿力を持っています。
保湿クリームに配合されている場合、セラミド1やセラミド2などのように、セラミドの後ろに数字がついた形で表記されています。
セラミド配合の保湿クリームを選ぶ際は、ヒト型セラミドが配合されている保湿クリームを選びましょう。
セラミド以外のオススメ成分!
セラミド以外にも、高い保湿力をもつコレステロール系の成分や、皮脂膜の役目をしっかりと果してくれるワセリンなどが配合されている保湿クリームは、乾燥肌の改善に適していしているのでオススメです。
冬など肌が乾燥する時期は、ヒト型セラミドなど、乾燥肌に適した成分が配合された保湿クリームを使用して、乾燥肌の改善に努めましょう。