よく美肌を表す表現で、『肌のキメが細かい』という言葉を耳にしませんか?
でもキメが細かい肌って具体的にどんなお肌なのでしょうか??
目次
肌のキメは、皮膚の『皮丘』とよばれるもの
自分の手の甲を見て頂ければ分かるように、
皮膚には無数の溝のようなものが縦横斜めに走っています。
この溝を『皮溝』とよび、この『皮溝』に囲まれている三角や四角の部分が『皮丘』と言われています。
美肌の話題でよく現れる『キメ』という言葉は、この『皮丘』のことを指しています。
肌のキメが細かいとは?
肌のキメの細かさは、『皮溝』の深さや『皮丘』の形や並び方によって決まります。
『皮溝』が細かく浅く、『皮丘』が盛り上がって均一に整っているほど肌がキメ細かいと言えます。
逆に、『皮溝』が深く、『皮丘』の並び方がいびつであれば肌のキメが粗いと言えます。
肌のキメは年齢を重ねるにつれ、粗くなっていきます。
肌のキメが細かいと何が良いの?
まず『皮溝』が細かく、『皮丘』が盛り上がって均一に整っているので、
光を多く取り込み、均一に散乱してくれます。
そのため、肌が明るく見え透明感がでます。
さらに、『皮溝』が細かいので、『皮丘』の三角形も小さく、皮溝の交差する毛穴も目立たなくなります。
毛穴が目立たなくなるので肌表面がツルツルとして、なめらかに見えます。
毛穴の黒ずみや、毛穴の詰まりなど、毛穴の悩みも解消することが出来ますね。
また、キメの整った肌は美しく見えるだけではありません。
キメが細かい肌の特徴である、ほどよく盛り上がっている『皮丘』は、水分が保持され潤っています。
そのため、肌バリアが清浄に機能し、外部刺激からの防御力がとても高いのです。
肌のキメを細かくするには?
それでは、肌のキメを細かくするには一体どうすれば良いのでしょうか?
実は肌のキメの細かさというのは、遺伝によって生まれつき決まっています。
そのため肌のキメを細かくすることはできません。
しかし、日々の肌のケアによって『皮溝』は大きく変えることができます。
つまりこの『皮溝』をケアすることで肌のキメを整え、肌のキメを整えることで肌のキメを細かく見せることができるのです。
肌のキメを整える鍵は『角質』
肌の内部の構造を大まかに分けると、上から表皮層、真皮層、皮下組織に分けることができます。
この表皮層で行われるターンオーバー(新陳代謝)をしっかりと行うことで肌のキメを整えることができるのです。
では表皮層で行われるターンオーバー(新陳代謝)とは一体何なのでしょうか?
まず表皮層は内側から基底層、有棘層(ゆうきょくそう)、顆粒層(かりゅうそう)、透明層、角質層に分けられます。
基底層で作られた細胞は、段々と上に移動しながら基底細胞→有棘細胞→顆粒細胞→角質細胞と変化していきます。このように新しい表紙細胞が日々作られ、一番外側にある角質細胞は下から押し出されるように、垢となってはがれ落ちていきます。このように表皮の内部で行われている細胞生成のサイクルをターンオーバー(新陳代謝)とよびます。
この表皮のターンオーバー(新陳代謝)は理想の周期があり、通常約6週間程です。
しかし、紫外線などの外部からの刺激や、ストレスなどで周期が乱れてしまいます。
この周期が早まってしまうと、お肌を守ってくれている角質が垢となって落ちてしまい、まだ十分なバリア機能をもっていない未熟な角質が外界にさらされ、肌荒れの原因となります。
また、周期が長すぎると、垢となって落ちるはずの角質が溜り続け、角質層は次第にぶ厚く固くなってゆき、次第に肌のキメは失われていきます(『皮溝』と『皮丘』の凹凸に悪影響がありキメが粗くなっていく)。そして肌は透明感を失い、くすんでしまいます。
前置きが長くなってしまいましたが、実は肌のキメが整っているかどうかは、この表皮のターンオーバー(新陳代謝)で『角質』が如何に理想的に育っているかが重要なのです。
『皮丘』を作っている大部分は角質の集まりです。
ターンオーバー(新陳代謝)の周期が早まって痩せ細った未熟な角質細胞ができると、『皮丘』も小さくなるため、『皮溝』の溝が広くなりキメが粗くなってしまうです。
逆にひとつひとつの角質細胞が十分に育った状態だと、しっかりとした『皮丘』が形成され『皮溝』が細くなりキメが整います。
このように表皮のターンオーバー(新陳代謝)の周期をしっかり整え、しっかりとした角質細胞を作ってあがることで、肌のキメを整えることができるのです。
肌のキメを整えるには『保湿』も重要
肌のキメを整えるためには、ターンオーバー(新陳代謝)の周期を整えるのと同時に、『保湿』をしてあげることも重要です。
『皮丘』が程よく盛り上がり、『皮溝』が細かいほど、理想的な肌のキメといえます。
『皮丘』をふっくらと盛り上げるためには、お肌に水分がしっかりと含まれていることが重要なのです。